ことはみんぐ

演劇、美術、ミステリ、漫画、BL。趣味の雑感。

るつぼ 雑感

公演概要

演出:ジョナサン・マンビィ

作:アーサー・ミラー

出演:堤真一松雪泰子黒木華溝端淳平岸井ゆきの、他

 

www.bunkamura.co.jp

 

観劇公演

2016年10月15日 マチネ

シアターコクーン

 

注意

  • 何の気遣いもなくネタばれしています。

 

 

るつぼ

 

始まりは異国の歌だった。炎と歌と少女たちの踊りだ。

輪を作って踊る少女たち。その真ん中で解らない言葉で呟くように唄うひとりだけ黒い肌をした少女。

一瞬で世界が中世のアメリカですらなく空想の異国へと連れて行かれた。

今回のるつぼは海外物で文化的な背景にも馴染みがないこともあり、予習も兼ねて戯曲を読んでから観劇した。

戯曲を読んでいたので話の内容や流れは解っていた。

けれど、オープニングの踊りが、そう、ダンスではなく、踊りが始まったとき、戯曲が消えたと思った。この物語を私は知らない。そう、思った。

いや、まあ、それもそのはずだ。時系列で考えれば少女たちが踊るシーンは芝居の冒頭にくる。しかし、戯曲の始まりは少女たちが踊るシーンではなくその翌日で、少女たちが踊っていたという部分は翌日以降の会話のなかに出てくるに過ぎなかったからだ。しかし、会話のなかで表現される踊りの場面を冒頭で音と身体とライトの光で強く表現されることでこの世界へすうっと惹き込まれた。

妖しげな踊りと歌は、背徳からくる恍惚と年相応の悪ふざけとやはり年相応にませた気持ちとそれでいてどこか醒めたようにも見える少女たちの無表情に彩られて観客を数百年昔の異国の地へと招待した。

そして妖しく艶かしくもある少女たちの踊りが神に仕える聖職者の咎めるひと言で終わりを告げる。

見られてはならない姿を見られた少女たちはパニックに陥り叫びながら三々五々散らばっていく。観客は単純にその悲鳴に心臓を叩かれる。冷水を浴びせられたように少女たちに呑まれた気持ちが少し冷静になった。

続きを読む

クレシダ 雑感

公演概要

演出:森新太郎

作:ニコラス・ライト

出演:平幹二朗高橋洋浅利陽介、橋本淳他

 

www.cressida-stage.com

 

観劇公演

2016年9月17日マチネ

シアタートラム

 

 

 注意

  • 何の気遣いもなくネタばれしています。

 

クレシダ

 

出演者は全部で七人。その七人が七人とも全員、とても芝居が上手いと感じた。
もちろん、長く続けて来られ、大御所な方やテレビでも活躍している方もいたので上手いのは当然というか予想済みというかそういう点での期待値は始めから勝手に高く見積もって観に行っていた感があった。にも関わらずそんな勝手な予想を裏切ってさらに上手い芝居をみせていただいた。それに勉強不足で申し訳ないのだけれど、今回はじめてお目にかかった若手の方々も本当に良かった。お芝居だということは解っているのだけれど途中、まるで本当にそこの時代、その場所で生きている人たちのように見えたほどだ。
狭い舞台だけれどそこを目一杯つかってこの戯曲の世界を国も時代も違うこの日本に、シアタートラムという劇場に生み出していた。お話は切なさもあったけれど、なんだかとてもしあわせな時間だった。

 

続きを読む

彩の国シェイクスピアシリーズ第32弾 尺には尺を②

観劇公演

2016年6月25日マチネ

梅田芸術劇場シアタードラマシティ

 

 注意

  • 何の気遣いもなくネタばれしています。
  • 公演概要と本記事内で触れているさい芸での雑感は以下の記事を参照してください。

 

kotohumming.hateblo.jp

 

まず最初に。さい芸で見たときには違和感があった最初のまだ公演が始まる前のステージの様子から。

今回は開演前からステージに出演者がいることを承知していたので劇場に入ると同時に客席へ向かった。さい芸で見たときにはパンフを買う列にかなり並んでいたこともあり開場からそれなりの時間が経っていた。そのため、すでにほとんどの出演者が舞台の上で思い思いに準備をしているという状態だった。しかし、開場から間もなく客席に入った大阪の公演ではまだほんの2、3人しか舞台にはおらず、たしか装いもきっちり衣装というふうでなくトレーニングウエア的なものだったような気がする。舞台装置の大きなギリシャ彫刻的な絵を描いた衝立も後ろを向いていて完全に準備段階だ。中途半端な準備段階を見ることになったさい芸のときと違い、本当に準備の段階を見たことでさい芸で感じた違和感はなくなった。二度目で慣れたということもあるのかもしれないが、本当にほぼ準備が整っていない段階から徐々に本番へと舞台や出演者の衣装が整えられていく様を順を追ってみたことでさい芸で見たときは”いつかの時代のどこかの人たちがシェイクスピア劇をこれから始める”という雰囲気の演出かと思った開演前の舞台のようすにいきなり時代違いの現代の象徴として現れたように見えたハンガーラックの違和感が、”現代の今目の前にいる役者たちによるシェイクスピア劇”として認識出来たことでハンガーラックにも違和感を覚えることはなかった。どこから切り取ってみるかによって見え方がかなり変わるようだ。大阪では開場直後から見ることが出来、開演前の演出というものに納得もできて良かった。

続きを読む